フッ素っていったい何者~~??
こんにちは。
福岡市中央区天神・警固
帆鷲デンタルクリニック赤坂南です。
今回はよく耳にするフッ素について書いていきたいと思います!
フッ素とは、正確には「フッ化物」という呼び方がされ、歯みがき剤などにはそのように記載されている製品もあります。
フッ素は自然界の様々なものに含まれていて、緑茶、野菜、肉、水産物などの食品にも含まれています。
もちろん私たちのからだの歯や骨にも含まれています。
フッ素には、次の3つの働きがあります。
①歯から溶け出したカルシウムなどのミネラルが歯に戻る作用をスピードアップする。
②歯の結晶の中に取り込まれ、虫歯になりにくい硬くて丈夫な歯を作る。
③抗菌作用によって虫歯菌が増えるのを抑える。
フッ素は国内シェアの9割以上の歯磨き剤に配合されています。
フッ素の具体的な成分としては、2つあります。
1つ目は、「フッ化ナトリウム(NaF)」
フッ化ナトリウムは、唾液中でフッ素イオンになりやすく、歯のもっとも表面ですばやく反応するといわれています。
2つ目は、「モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)」
モノフルオロリン酸ナトリウムは、唾液と反応してフッ素を出しながら、歯の表面から深いところまでゆっくりと届いていくといわれています。
虫歯予防効果はどちらも同じくらいなので、歯磨き剤では、清掃剤をはじめとした他の成分との相性で、どちらを配合するか決められることが多いです。
これまで日本では、歯みがき剤のフッ素濃度は1000ppmが上限とされていましたが、2017年3月から国際基準と同じ1500ppmを上限として配合することが認められました。
実際の製品としては、1450ppmとして製造・販売されています。1450ppmの歯みがき剤は、「高濃度フッ素配合」と表記されていることが多いですが、あくまで従来品に比べて高濃度という意味です。
大人の虫歯は、エナメル質よりも溶けやすい象牙質、つまり歯茎が下がって露出した歯の根の部分や、被せ物と自分の歯の境目から進行するので、お口の中により多くのフッ素がキープできる1450ppmのほうが予防効果が高いです。
なお、お子さんへの使用に関しては、安全性を重視し、歯のエナメル質がつくられる時期の「6歳未満には使用を控える」よう国内では推奨されています。
〜おすすめ フッ素1450ppm配合歯磨き剤〜
☆ Check-Up standard (ライオン歯科材) 【歯科取扱品】
☆ バトラー デンタルケアペースト (サンスター) 【歯科取扱品】
☆ クリンプロ 歯みがきペースト F1450(スリーエムジャパン) 【歯科取扱品】
歯みがき剤選びに迷ったら、当院スタッフにお尋ねください(^ ^)